WOLFPACK BLOG
スタッフブログ
CATEGORY - レコード作り / コラム
1枚からレコードが作れる!ダブプレート受注開始!
この度WOLFPACK JAPANでは、以前からお問い合わせの多かった、1枚からレコードを作れるサービスを開始します。通称ダブプレートで、高品質、低価格、短納期でお作り頂ける、自信を持ってオススメ出来るサービスです!
ご注文 / お問い合わせはコチラから
・材質はレコードに近いPVCで、一般的なプレイヤーで問題なく再生可能! |
弊社カッティング・スタジオでお作りしますが、サービスの最大の特徴は、実際にレコードのマスター盤を作るためのカッティング・マシンNeumann VMS70を使用すること。ジャンルや音楽性にあったパワフルでクリアな音を引き出します!
① ダブプレート?PVC?
通常のレコードプレスはマスターとなるラッカー(凹)に音をカットし、型取りを繰り返した後にスタンパー(凸)を使用して実際のレコードを製造していくわけですが、ダブプレートはカットしたディスクをそのままプレイします。従来のダブプレートはアセテート盤を使っていましたが、PVCと比べると重く、材質上多く再生するほど溝が劣化し音が悪くなる点がありました。
しかし昨今は技術の進歩によりPVCに直接音をカット出来るようになり、主にプレス・マスター用に使われるアセテート盤ではなく、軽量かつ耐久性に優れるPVCディスクがポピュラーとなっています。弊社ではフランス製の高品質PVCディスクを使用してダブプレートをお作りさせて頂きます。 |
② 仕様
仕様:
・サイズ:7” or 10” or 12″
・盤カラー:通常盤(ブラック)のみ
・レーベル:無地ホワイト
※7″はスモールホールのみ。ラージホール不可
※インナースリーブと無地クラフトスリーブ込み
③ 価格例、収録時間と回転数について
価格(1枚のみ / 税抜き):
・7インチ(0曲)1枚:4,000円
・10インチ(0曲)1枚:5,000円
・12インチ(0曲)1枚:6,000円
※1曲(5分まで、5分以上は2曲換算)ごとに音源のレコード溝調整費として1,000円追加
※別途国内送料
セット(同内容で複数枚)価格(税抜き):
※別途国内送料
収録時間と回転数:
7インチ < 10インチ < 12インチとサイズが大きくなるほど収録可能な時間が長くなります。回転数は33rpmと45rpmの2種類あります。以下の表より標準的なボリュームでカッティングする場合の片面の推奨収録時間をご確認頂けます。推奨収録時間より時間が長ければ長いほど、カッティング出来る音量が下がります。※推奨収録時間を超える場合は追加料金
フォーマットと収録時間、音源の特性を考慮してご対応させて頂きます。※低域のボリュームをあげるなど、ミックスのバランスが変わるようなリクエストは受け付けておりません。
④ オーディオデータの入稿方法
・データ転送サービス(GigaFileやDropboxなど)で入稿してください。
・音源の形式はWAVかAIFFでお願いします。※MP3不可
・Bit深度は16、24、32のいずれか、サンプリング周波数は44.1、48、88.2、96 kHz。
・必ず1つのzipファイルにファイルをまとめてください。
・ファイル名にその曲がどの面の何番目に収録する曲か必ず明記してください。
ご注文 / お問い合わせはコチラから
Mai
CATEGORY
RECOMMEND
オススメ記事