WOLFPACK BLOG
スタッフブログ
RECOMMEND
オススメ記事
CATEGORY
SEARCH
CATEGORY - レコード作り / コラム
7インチのラージホール、スモールホールについて
7インチにはなぜ大きな穴が開いているのでしょうか。 ウルフパックの7インチのレコード制作でも、ラージホールとスモールホー…
CATEGORY - レコード作り / コラム
ミックスとマスタリングのそれぞれの意味と役割
レコード用の音源に限らず、あなたの作った音楽の魅力を120%引き出すにまずはミックス(またはミキシング)とマスタリングと…
CATEGORY - レコード作り / コラム
ダブ・プレートについて
今回はウルフパックでもカッティングのサービスが始まった、ダブ・プレートの簡単な歴史について触れてみたいと思います! 通常…
CATEGORY - レコード作り / コラム
特殊ジャケ・レコードについて
レコードのアートワークは新旧関わらずシンプルなものから特殊加工を施したものまで多種多様にあり、手に取る人々を魅了します。…
CATEGORY - レコード作り / コラム
レコードが1枚から作れる!ダブプレート受注開始のご案内!
この度WOLFPACK JAPANでは、以前からお問い合わせの多かった、1枚からレコードを作れるサービスを開始します。
CATEGORY - レコード作り / コラム
180g重量盤は音がいい?通常盤との違いについて
12インチレコードは通常盤のアナログレコードは、素材のビニール材料が約140g、重量盤は約180gとなっています。 素材…
CATEGORY - レコード作り / コラム
レコードの赤盤について
中古レコード店などでよく見かける半透明の赤いレコード、これはかつて東芝音楽工業が60年代から70年代始めにかけてが発売し…
CATEGORY - レコード作り / コラム
スペシャルカラーレコードについて【スプラッター編】
カラーレコードの一例、”スプラッター”と呼ばれる花火のような効果について紹介します。 なぜこのような模様になるかというと…
CATEGORY - レコード作り / コラム
ピクチャー・ソノシート取り扱い開始
レコードと並行して盛り上がりをみせるソノシート。その中でもフルカラーでデザインを印刷出来るピクチャー・ソノ…
CATEGORY - レコード作り / コラム
初めてでも簡単!自分の音楽をレコードにしよう!
ウルフパックなら初めての方でも簡単にアナログレコードが制作できます。 高品質なレコードをスピーディーに安価でお届けするグ…