WOLFPACK BLOG
スタッフブログ
RECOMMEND
オススメ記事
CATEGORY
SEARCH
CATEGORY - レコード作り / コラム
ウルフパックジャパンの強み
他社に負けない「5つの強み」を元に、お客様への対応とサポートを行い、高品質な製品と納期の短縮を実現しております。
CATEGORY - レコード作り / コラム
国内/海外のレコード流通サービスのご案内
以前よりレコードの流通について多数ご相談を頂いておりましたが、レコード・CD通販ショップのJET SET 様と連携するこ…
CATEGORY - レコード作り / コラム
テストプレスの確認方法
レコードを実際に製造する前に、音質や溝などの仕上がり、収録曲順の最終確認のチェックなどをすることが出来ます。
CATEGORY - レコード作り / コラム
ソノシートのススメ
弊社のプロダクツでも人気が出始めているFLEXI DISC (通称 ソノシート、フォノシート)。 素材とし…
CATEGORY - レコード作り / コラム
紹介: 2016~2021年に制作されたソノシート
紹介: 2016~2021年に制作されたソノシート
CATEGORY - レコード作り / コラム
カラーレコードサンプル
カラーレコード表
CATEGORY - レコード作り / コラム
レコードプレスに適したマスターについて 〜その3
アナログレコードを制作するにおいて、カッティングに向けて納品する音源のあり方はとても重要です。
CATEGORY - レコード作り / コラム
レコードプレスに適したマスターについて
レコードプレスには、まず音源となるデータが必要です。オーディオデータを入稿して、期待を膨らましてテストプレスを届くのを待つ。初めて針を落とすまで緊張感とワクワクする気持ちは何物にも変えがたい瞬間です。
CATEGORY - レコード作り / コラム
レコードプレスに適したマスターについて 〜その2
レコード・プレスをするとき、もっとも気になる部分はレコードの音の仕上がりでしょう。 今回は、レコードカッティング前に押さえとくべきポイントをいくつか紹介したいと思います。
CATEGORY - レコード作り / コラム
アナログ用プリマスタリングについて
レコードが形になるまで様々なプロセスが必要になります。今回は、カッティングする前の最も重要な段階、プリマスタリングについてご紹介します。