MENU
詳しいお見積もりやご相談など、 お電話か、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
月曜日~金曜日 11:00~19:00
かんたん 見積もり はコチラ
MAKE YOUR VINYL NOW !
WOLFPACK BLOG
オススメ記事
CATEGORY - レコード作り / コラム
ソノシートのススメ
WOLFPACK JAPANチャンネル、今回はダブプレート・カッティング/マスタリングでおなじみ、WAX ALCHEMY…
レコードが1枚から作れる!ダブプレート受注開始のご案内!
この度WOLFPACK JAPANでは、以前からお問い合わせの多かった、1枚からレコードを作れるサービスを開始します。
ミックスとマスタリングのそれぞれの意味と役割
テストプレスの確認方法
レコードを実際に製造する前に、音質や溝などの仕上がり、収録曲順の最終確認のチェックなどをすることが出来ます。
レコード カッティングについて【アナログ盤の製造工程 】
アナログ・レコードは簡単にいうと、塩化ビニールを主材とする樹脂を素材に、音溝が刻まれた金型の板の間に入れ、熱と圧力を加えてプレスすることで作られます。
CATEGORY - ニュース
カラーレコード・新カラーを5色追加しました!
今月より新たに5種類のカラーを追加し、弊社レコード工場取り扱いのカラーレコードが全44種類になりました。
アナログ・レコードが許容する収録時間について
形あるものは許容範囲がある。音楽をパッケージするにあたって、収録時間を考慮することは避けて通れません。特にアナログ・レコードに関しては、曲数、時間によって音質自体が変化するのでかなり重要なところです。
ウルフパックジャパンの強み
他社に負けない「5つの強み」を元に、お客様への対応とサポートを行い、高品質な製品と納期の短縮を実現しております。
レコードプレスに適したマスターについて
レコードプレスには、まず音源となるデータが必要です。オーディオデータを入稿して、期待を膨らましてテストプレスを届くのを待つ。初めて針を落とすまで緊張感とワクワクする気持ちは何物にも変えがたい瞬間です。
アナログ用プリマスタリングについて
レコードが形になるまで様々なプロセスが必要になります。今回は、カッティングする前の最も重要な段階、プリマスタリングについてご紹介します。
レコードの色について 〜なぜ黒がスタンダード?〜
レコード盤の「色」と言えば、なぜか昔から「黒」と決まっています。
180g重量盤は音がいい?通常盤との違いについて
READ MORE
さらに読む
TAG
レコードプレス
SEARCH
#WOLFPACKJAPANチャンネル -第3回 レコードのカッティングについて
WOLFPACK JAPANチャンネル、今回はダブプレート・カッティング/マスタリングでおなじみ、WAX ALCHEMYの諏訪内保さんをゲストにお迎えしお送りします。
CATEGORY - ウルフパックジャパン制作事例
SWEET SOUL RECORDS 様の事例
「SWEET SOUL RECORDS」レーベル・マネージャー 西井 様によるウルフパック・ジャパン活用事例
ウルフパックのレコードプレスサービスについて
ウルフパックは高品質なアナログレコード制作が安価でできるプロフェッショナルなサービスです。 皆様のアナログレコード制作を手厚くサポート。 アーティストの方やレーベルの方、初めてレコードを作る方も、アナログレコードプレスのことはお気軽にご相談ください。
HOSPITALITY
抜群の対応力でアナログレコード制作を 最後まで手厚くサポート。
WHAT’S WOLFPACK
高品質なアナログレコードを安価で制作し、 レコードの良さを世の中に広げたい。
QUALITY
ヨーロッパ基準(海外プレス)の高品質な アナログレコードを提供。
MORE DETAIL
詳しく見る
あなたのお好きなレコードを見積もってみよう!
世界基準のレコードプレスを日本最安価格で。入稿から納品まで、手厚くサポート! 小ロット100枚から、組み合わせは12万通り以上のカスタムオーダーを実現。
7inch. ジャケ付き
¥592/ 枚
12inch. ジャケ付き
¥911/ 枚
10inch. 黒ジャケ付き
¥697/ 枚
7inch. ピクチャー盤
¥820/ 枚
※ レコードプレス500枚制作時(税別)