WOLFPACK BLOG
スタッフブログ
RECOMMEND
オススメ記事
TAG
レコード制作
SEARCH
CATEGORY - レコード作り / コラム
7インチのラージホール、スモールホールについて
7インチにはなぜ大きな穴が開いているのでしょうか。 ウルフパックの7インチのレコード制作でも、ラージホールとスモールホー…
CATEGORY - レコード作り / コラム
ミックスとマスタリングのそれぞれの意味と役割
レコード用の音源に限らず、あなたの作った音楽の魅力を120%引き出すにまずはミックス(またはミキシング)とマスタリングと…
CATEGORY - レコード作り / コラム
特殊ジャケ・レコードについて
レコードのアートワークは新旧関わらずシンプルなものから特殊加工を施したものまで多種多様にあり、手に取る人々を魅了します。…
CATEGORY - レコード作り / コラム
1枚からレコードが作れる!ダブプレート受注開始!
この度WOLFPACK JAPANでは、以前からお問い合わせの多かった、1枚からレコードを作れるサービスを開始します。
CATEGORY - レコード作り / コラム
180g重量盤は音がいい?通常盤との違いについて
12インチレコードは通常盤のアナログレコードは、素材のビニール材料が約140g、重量盤は約180gとなっています。 素材…
CATEGORY - レコード作り / コラム
スペシャルカラーレコードについて【スプラッター編】
カラーレコードの一例、”スプラッター”と呼ばれる花火のような効果について紹介します。 なぜこのような模様になるかというと…
CATEGORY - レコード作り / コラム
初めてでも簡単!自分の音楽をレコードにしよう!
ウルフパックなら初めての方でも簡単にアナログレコードが制作できます。 高品質なレコードをスピーディーに安価でお届けするグ…
CATEGORY - レコード作り / コラム
国内/海外のレコード流通サービスのご案内
以前よりレコードの流通について多数ご相談を頂いておりましたが、レコード・CD通販ショップのJET SET 様と連携することで、遂にレコードプレスから販売までまとめてサポート出来るようになりました。
CATEGORY - レコード作り / コラム
ボリュームの大きいレコードを作るために
レコード・プレスをするとき、もっとも気になる部分はレコードの音の仕上がりでしょう。 今回は、レコードカッティング前に押さえとくべきポイントをいくつか紹介したいと思います。